こんにちは!ともふみです!
今日はスケッチャーズのお店の秘密!
ちょっと裏側のお話をします!
裏側と言いながらも普通に公表されていますしショップスタッフも普通にお客さんに説明したりしています。
実は3つの業態があるのです。
直営店
これは文字通り、スケッチャーズジャパン合同会社が運営している店舗です。
直営店のメリットはズバリ、種類が圧倒的に豊富であることでしょう。
新作が入ってくるのも早いですし、限定商品も入ってくる確率が高いでしょう。
現在も「KANSAI YAMAMOTO」コラボの商品をリリースしていますが、そちらも潤沢な在庫を持っていると思います。
またスニーカー以外の小物類も取り扱っています。
例えばソックスやバッグ、マスクに時計にキャップと実はスニーカー以外にもファッション小物を売っているんですね。
そのあたりは直営店が強いでしょう。
直営店の強みは「直営店にしかない商品がある」ということ。
たくさんの種類から選びたい方は直営店に行くようにしましょう。
フランチャイズ
続いてはフランチャイズです。
ここで言うフランチャイズは「スケッチャーズジャパン合同会社」以外の法人が運営しているショップのことです。
スケッチャーズのフランチャイズに加入している法人は私が知っている限り以下の2社です。
株式会社ジーフット
まずは株式会社ジーフット。
こちらの会社は「アスビー」や「グリーンボックス」などを運営しています。
イオングループでもありイオンモールなどに出店していることが多いです。
ジーフットの店舗は全国にあり、現在も新店を続々と増やしているようですね。
【無料】簡単に足のサイズを計る方法と行くべきお店! - SkechBlog
株式会社ビーンズ
こちらは株式会社ビーンズ。
スケッチャーズ以外にもニューエラやクロックス、ダニエルウェリントンなどスニーカーだけに留まらず様々な業態で運営しています。
スケッチャーズに限定すると関西圏で店舗を展開しています。
フランチャイズ店のメリット
フランチャイズ店のメリットは「独自のセール」をしている可能性があるということです。
直営店と同じプロモーションをしている時もあれば、全く違うプロモーションをしている時があります。
実際に直営店よりもフランチャイズのほうが安く買える場合も多いです。
もちろん直掩店のみのプロモーションも存在します。
公式LINEなどの情報は基本的に直営店のみの情報です。
LINEのセール情報を見て店舗に行っても直営店でなければ割引してくれない、といったトラブルも起きかねない。
ちゃんとプロモーション対象店舗は記載されていますが、その理由は記載されていません。
大概は「直営店のみ」ということになっています。
もちろんデメリットも
もちろんメリットもあればデメリットもあり。
まず圧倒的に品数が少ないです。
というより定番商品を扱っていることが多いので、新商品や限定モデルの入荷が少ない印象ですね。
逆に古いモデルや定番モデルを探している場合はフランチャイズに行くのもありです。
直営店では販売していない古い商品でもフランチャイズであれば在庫が残っていることもしばしば。
しかし注意が必要ですが、直営店とフランチャイズは在庫情報を共有していません。
直営店に行けば直営店の、フランチャイズに行けばフランチャイズの系列店の在庫状況しかわからないのです。
ややこしいですね。
アウトレット
最後はアウトレットです。
これは皆さんお馴染みですよね。
型落ちの商品を低価格で購入することができます。
また常にセールをやっていますので、どこよりも安く買いたい場合はアウトレット一択です。
しかしアウトレットあるあるですが、基本的に郊外にしかありません。
交通の便が悪いので気軽に見に行くのは少し難しいこともありますよね。
ちなみにアウトレットも直営・フランチャイズと両方あります。
どちらが良いか悪いかは正直わかりません。
アウトレットって時の運みたいなところがありますもんね?
良い商品に出会えるか出会えないか、そこがアウトレットの楽しさの一つだと思います。
見分け方
さてこれらの見分け方ですが、まず直営店とフランチャイズを見分けるのは難しいです。
そもそもスケッチャーズ全店でVMDは共通です。
VMDは簡単に言うと商品の陳列方法で、ある一定のルールが存在しています。
各店舗はそのルールに則った上で商品を選定して陳列していますので、業態によって店のコンセプトが異なるということはありません。
もちろん新しい店と古い店で使っている什器が違ったりしますが、それも普通に見ている分には気づかないでしょう。
強いて言うなら
直営店は路面店が多い
ららぽーとのお店も直営店
フランチャイズはイオンモールの中に入っていることが多い
ぐらいでしょうか。
アウトレットはわかりますよね!
明らかに陳列方法も違いますし、ほぼ全品値下げされています。
【これだけはするな!】靴屋さんでのNG行動4選! - SkechBlog
それぞれの店舗に良さがある
ということで今回はちょっと裏話的な内容でした。
どの業態にも良いところ悪いところがあるので、どれが一番良いか優劣はつけられません。
個人的な意見を申すのならば『迷ったら直営店!』です。
ですが前述した通り、正直どれが直営でどれがフランチャイズかわかりにくいです。
「路面店は直営店である確率が高い」ぐらいで見分けましょう!
気になる商品があれば履いてみて、値段に納得すれば買う。
これはどの店舗でも共通です。
後悔のない買い物をしましょう!