SkechBlog

スケッチブログ

【超徹底解説】スケッチャーズの3種類のインソール!!

f:id:reborn-change:20210717163251j:plain

こんにちは!ともふみです!

スケッチャーズのイメージと言えば「ウォーキング」であったり「歩きやすい」だったりしますよね。今回はスケッチャーズの最大の特徴とも言える履き心地の秘密、インソールについて解説します。

これを知ればスケッチャーズについて少し詳しくなれるかも・・・!?

 

大前提

靴の履き心地は①インソール②アウトソール③アッパーの3要素で決まる

 

これから説明するのはスケッチャーズインソールについて。

「インソール」というのは中敷のことで、靴の中に入っているクッション材のことです。

この「インソール」は靴の履きやすさを大きく左右する大事な構成要素なのですが、スケッチャーズはこの「インソール」にこだわりを持っています。

 

インソールに関してはこちらの記事でも解説しています。

【どっちがいいの?】低反発インソールと高反発インソール、どっちを選べばいいの? - SkechBlog

 

履き心地の説明をするわけですが、靴の履き心地は大きく分けて

①インソール(中敷)

②アウトソール(靴底)

③アッパー (甲)

3要素によって成り立つと考えています。

 

したがって「このインソールだから長時間歩いても疲れない!」「このインソールだから走れない!」と極端な思考になるのは危険です。

 

あくまで3要素の中の一つとして考えてください。

 

大きく分けて3種類のインソールがある

スケッチャーズには大きく分けて2種類のインソールが使われています。

 

それが低反発インソール高反発インソールです。

 

低反発インソールはいわゆる普段履き用のスニーカー、「ライフスタイル」と表現したりするそうです。

 

そして高反発インソール、こちらはウォーキングシューズやランニングシューズに使用されていて、「パフォーマンス」と呼ばれているそうです。

 

これら2種類のインソールと様々なアウトソールを組み合わせることにより、あらゆる履き心地のスニーカーを提供してくれています。

 

結果的に老若男女問わず愛されるスニーカーを販売しており、本場のアメリカでは

ナイキに次いでフットウェアシェア2位に輝いたこともあります。

 

それでもなかなか知名度が上がらず、CMを打ち出してもあまり注目されません。

 

話題になった浜崎あゆみさんのドラマ「M 愛すべき人がいて」でアユがお母さんからダンスのレッスン用にと貰ったスニーカーも、スケッチャーズの「D’LITES3.0」というモデルです。

 

残念ながら靴の中に画鋲を入れられるという古き良きいじめの道具として使われましたが。

 

では早速解説していきましょう!

低反発インソール

いわゆる「メモリーフォーム」と呼ばれているものです。

これはスケッチャーズでも人気のインソールですが、こちらにはいくつか種類があります。

MEMORY FORM

まず一つ目がMEMORY FORMです。

 

これは実際に触ったことがある方はわかると思いますが、いわゆる「低反発」のインソールです。

押し込むとしばらく戻ってこない感じ、低反発マットレスや枕とか、そういうタイプの低反発インソールです。

 

もし靴屋さんに行ってこのシリーズが置いてあれば、グッと指でインソールを押してみてください。

指の跡がクッキリ残ります。

 

f:id:reborn-change:20210717163417p:plain

f:id:reborn-change:20210717163501p:plain

 

 

これは「MEMORY FORM」シリーズでも最初のモデルです。

 

この低反発仕様により、履く人の足の裏の形状に合わせてインソールが変化するので、それがフィット感に繋がるのです。

 

履き心地もソフトで足がインソールにグッと沈む感じが得られます。

 

しかしこちらの「MEMORY FORM」にはいくつかのデメリットがあります。

 

一つ目が通気性の悪さ。

低反発の枕などを使用したことがある方は想像できると思いますが、想像以上にフィットします。

そうなると空気の逃げ場がなくなり、蒸れやすくなります。

それが靴の中で発生するわけですから、正直めちゃくちゃ蒸れました。

 

二つ目が左右のブレ。

今では多くなってきた「フットベット・インソール」ではなく俗に言う「フラットインソール」になっています。

最近のスニーカーのインソールは、お皿みたいにインソールの周囲が足を包み込むような形の物が多いです。

 

あれは靴の中で足が左右にブレるのを緩和してくれるんですね。

 

しかしこの「MEMORY FORM」はフラットになっているので左右にブレやすい、ましてや非常に柔らかいインソールなので顕著に感じられます。

 

では左右にブレるとどうなるか。

単純に疲れやすくなります。

 

足が靴の中で動くと、それだけで色んな場所に負担がかかり、結果的に長時間歩いたりすると足の裏が痛くなったり疲れたりするのです。

 

MEMORY FORM」はこの左右のブレを低反発クッションでカバーしようとしたのだと思いますが、これが問題。

この「MEMORY FORM」ですが、履き込んでいくと当然、ヘタってきます。

思っている以上にペタンコになりました。

 

すると必然的にクッション性がなくなり、左右のブレも大きくなり疲れやすくなってしまうのです。

 

新品の「MEMORY FORM」は履き心地が素晴らしいのですが、どうにも実用的とは思えません。

その証拠に現行モデルで採用されているのはごく一部の商品のみです。

 

でもショップで試着した時の感動は筆舌に尽くしがたいですよ!

 

gel infused MEMORY FORM

こちらは残念ながら画像がありません。

 

紳士靴などに使われているようですが、最近ではほとんど見かけなくなりました。

 

感覚としては、「MEMORY FORM」と「AIR COOLED MEMORY FORM」の間といったところです。

 

AIR COOLED MEMORY FORM 

こちらが現行モデルのAIR COOLED MEMORY FORMです。

MEMORY FORM」の良さを引き継ぎつつ、通気性を向上させて、より快適な履き心地となりました。

 

スケッチャーズが気になっている人は、まずこのインソールを押さえておきましょう。

今販売されているライフスタイルの商品は90%がこのインソールです!

 

f:id:reborn-change:20210717164506p:plain

f:id:reborn-change:20210717164539p:plain

ちょっとわかりにくいですが、足全体を包み込むような形状になっています。

これにより左右のブレも軽減。従来の「MEMORY FORM」から見事に改善されました!

 

AIR COOLED MEMORY FORMを搭載しているスニーカーはこちらで詳しく解説しています。

・【定番モデル!】D'LITES〜ディーライト〜

・【初めての方へ】Elite Flex Hartnell〜エリートフレックス・ハートネル〜

・【万人受けスニーカー!】UNO-STAND ON AIR〜ウノ〜

・【エアーがあれば何でもできる!】Skech-Air Stratus - Maglev

・【過去最高の履き心地】ULTRA FLEX2.0 KWASI〜ウルトラフレックス2.0 クワシ〜

・【男性こそヒールブーツを!】BREGMAN-MORAGO

より疲れにくく安定した歩行を可能にしてくれています。

土踏まず部分にもアーチがありますので、しっかりサポートしてくれます。

 

ただ初代の「MEMORY FORM」のようにグッと沈み込むような感覚はほとんどなく、あまり「低反発」感はありません。

 

その為アウトソールの種類にもよりますが、若干硬い印象があります。

 

初代MEMORY FORMのあの沈み込む感覚が好きな方には少し物足りないかもしれません。

 

高反発インソール

続いては高反発インソールについて紹介しましょう。

 

現行モデルで使用されている高反発のシューズ「パフォーマンス」系のインソールは、ほとんどがAIR COOLED GOGA MATです。

 

これらは主にGO WALK」シリーズや「GO RUN」シリーズなど、アクティブなユーザー向けに作られたシューズに使用されています。

 

f:id:reborn-change:20210717165241p:plain

f:id:reborn-change:20210717165328p:plain

こちらも通気性を向上させたモデルになっています。

 

高反発インソールには他にも「GOGA MAX」などがありますが、こちらのモデルの通気性を上げ、より快適な履き心地になったのが、「AIR COOLED GOGA MAT」です。

 

AIR COOLED GOGA MATを搭載しているスニーカーはこちらでも詳しく解説しています。

・山本寛斎コラボも!極上のクッション性『MAX CUSHIONING』

・【ウォーキングシューズの決定版】GO WALK5〜ゴーウォーク5〜

・【圧倒的履きやすさ!】GO RUN FAST〜ゴーラン・ファスト〜

こちらは「MEMORY FORM」とは対照的にやや硬い印象があり、弾むような弾力性が特徴です。

 

マラソンで話題になったナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」と同じように反発力を使って推進力を生み出すという発想です。

「ヴェイパーフライ」はカーボンプレートを複数枚使用しているので全く別物と言えば別物ですが・・・。

 

ちなみにナイキの「ヴェイパーフライ」は素人が使うと全く走れないらしいですね。

筋力がないと意味がないそうです。

 

ちなみに2012年、スケッチャーズのランニングシューズを履いたメブ・ケフレジキ選手がロンドンオリンピックのマラソンで4位入賞を果たしました。

スポーツメーカーとしても徐々に認知されてきています。

 

話が逸れましたが、このインソールの履き心地は素晴らしく、長時間歩いていても本当に疲れにくいです。

 

個人的にオススメなパフォーマンスの商品として、「MAX  CUSHINING」シリーズがあります。

その「マックスクッショニング」という名の通り、とにかくクッション性が抜群です。

またアウトソールも圧倒的な厚みがあり、「ヴェイパーフライ」並みの反発力を生み出していそうです。

 

「クッション性だけならMAX」と言い切れるほど、極上のクッション性が1万円そこそこで手に入れることができます。

 

正直これは破格だと思いました。

 

たぶんナイキやコンバースでこれと同じ履き心地にしようとすると、たぶん倍ぐらいの値段になるのではないでしょうか。

 

これは長年に渡りクッション性を追求してきたスケッチャーズだからこそ出せる価格だと思います。

 

奇抜なカラーリングが多い商品ですが、真っ黒などのシンプルな色もありますので、気になる方はぜひ試してみてください!

 

アーチフィット

3つ目は「ARCH FIT」シリーズです。

こちらはスケッチャーズの新しいインソールのシリーズで、1〜2年前頃から店頭に並ぶようになりました。

その名の通り「アーチにフィットする」形状になっています。

 

f:id:reborn-change:20210718222247p:plain

 

土踏まずあたりが盛り上がっているのがわかりますか?

このシリーズを履いた時は今までにない感動がありました。

 

このアーチサポートが土踏まずの崩れを抑制してくれます。

土踏まずのアーチが崩れると様々な問題が発生する可能性があります。

 

詳しくはこちらで。

【疲れ知らず】第3のインソール!アーチフィットがすごい!

 

ちなみにこちたのアーチフィットシリーズ。

お医者さん監修で作られています!

f:id:reborn-change:20210718222752p:plain

履きやすさに究極的にこだわりのあるスケッチャーズだからこそ開発できた最強のインソールですね。

 

どう選べばいいの?

ではこれら3種類のインソールがありますが、どう選べばいいのか?

 

結論から言うと

 

普通に街歩き用なら低反発!

がっつりウォーキングをしたいなら高反発!

疲れにくい靴を探しているならアーチフィット!

 

と考えてもらって間違いありません!

と言うのも低反発インソールのものは高反発インソールのものに比べて装飾性が高く重いものが多いです。

 

低反発インソールのほうがデザイン性がありオシャレ着として使いやすい。 

f:id:reborn-change:20210717171204p:plain
f:id:reborn-change:20210717171234p:plain
左が低反発、装飾性が高い。右は高反発、シンプル。


もちろん高反発インソールのシューズを普段履きにしている方もいます。

私もよく歩くとわかっている日は、高反発インソールのスニーカーを履いています。

 

右のクラシカルなスニーカーをオシャレに履きこなしている人も街で頻繁に見かけますね!

 

またスケッチャーズのランニングシューズは、一部を除いて軽いジョギングぐらいにしか使えず、競技用としては向いていないようです。

 

正直に言ってしまえば、履き心地の良いものを選べば良いんです!

 

クッション性なんて所詮は好みなので、好きなものを選びましょう。

 

基本的にはどれも履き心地は良いんです!!

 

実は奥深いスケッチャーズのインソール

ライフスタイルとパフォーマンス、3種類のインソールがあるスケッチャーズ 。

それぞれ特徴がありますが、好みのものを選びましょう。

 

もしネットで購入を考えているならば、正直デザインで選んでも構いません。

そこまで「履きにくい!」というシューズは少ないと思います。

 

それぞれの違いが気になる方は、ぜひ実店舗で試してください!

サイズの選び方のポイントは靴の選び方で超詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

それでは素敵なウォーキングライフを送りましょう!!!